卸・仕入れ
サイト
お問い合わせ・
取引申請

御朱印と御首題の違いとは?初心者さん必見!京都の穴場的なお寺もご紹介

そうだ、御朱印集めしよう。

寺社参拝や、仏像鑑賞へ行かれる際の楽しみの一つ、『御朱印集め』。
御朱印集めをこれから始める方や久しぶりに始める方にも知っていただきたい事をまとめました。
秋の京都は観光客がとっても多いですが、ちょっと穴場的なお寺をこっそりご紹介します。

御朱印とは?

御朱印とは、神社やお寺にお参りしたときに証(あかし)として授与される「神仏とのご縁の記録」です。
御朱印はもともと、写経(しゃきょう:お経を書き写したもの)を納めた証として授けられていました。
多くの寺社では印を押してくださるだけではなく、僧侶や神職の方が参拝日、寺社名などを一枚一枚丁寧に墨書きしてくださいます。

御首題(ごしゅだい)とは?

知らない方が意外に多いのではないでしょうか?
御朱印と同じく信仰の証、参拝の証として授与されるものです。
真ん中の位置に「南無妙法蓮華経」の御題目が書かれています。
日蓮宗では「御朱印」ではなく「御首題(ごしゅだい)」と呼ぶのが一般的です。
日蓮宗専用に御首題帳を用意していただくのが本来です。
他宗派、寺社混在されている御朱印帳には、御首題自体を断られる場合があります。
あまり気にしなくていいですよ、とおっしゃるところもあり本当に様々です。
寺院によっては「妙法」と書かれる場合やそのまま御首題をいただける場合もあります。
御首題帳とはいえ、中身は御朱印帳と作りは同じです。
それぞれの専用として用意されることをオススメします。


( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~

見開きサイズってどんなサイズ?

見開きサイズは、横幅が通常サイズの倍あります。
最近ではデザインの幅が広く、カラフルなイラストやハンコ、切り絵などの「アート御朱印」の人気が高まり、
大きく迫力のある御朱印帳の需要も増えてきています。


見開きサイズの納経料は1,000円の場合が多いです。ワォ!!(゚∀゚Ψ)Ψ
ですが通常サイズの金額で、見開きサイズに大きめに書いていただける寺社もあります。
今は書き置きタイプ(あらかじめ御朱印が書かれたもの)も主流となってきていますね。
『直書き』と『書き置き』で金額が同じなんですワォワォ!!(゚∀゚Ψ)Ψ

みなさんはどちらを選びますか?

京都の穴場スポットなお寺3選

今回、筆者の住んでいる『上京区』を散策。
見開きサイズの御朱印・御首題を頂いてきました。
わりと近所でこんなに様々な御朱印があるなんて、、
土・日に行きましたが、順番待ちもなくスムーズに頂くことができました。
もっと早く知りたかった、、
そんな穴場スポット(?)的なお寺をご紹介します。

本昌寺

躍動感あふれる、まさにダイナミック!
毎月19日限定の七面大明神様の御首題と、11月限定の御首題を頂きました。
寺犬ゴン太君がトコトコお出迎えしてくれてとっても癒されました///

日蓮宗 長壽山 本昌寺

本法寺

美しい花唐草の大きなハンコが特徴的!
秋季特別展示されている花唐草螺鈿経箱(はなからくさらでんきょうばこ)という箱がモチーフです。
螺鈿(らでん)とは、貝殻の虹色に輝く美しい部分で、柄や模様を表現する工芸技法です。

本山 叡昌山 本法寺

尊陽院

本法寺のお隣にある尊陽院。
天井画には、四体の幻の蝶、アサギマダラの姿。
天井画参拝の文字を入れていただきました。
オリジナルの見開きご朱印帳がピアノの上に立てて飾られてありました。おしゃれすぎる!

京都尊陽院

弊社はご朱印帳を作ってます

弊社は様々なご朱印帳を制作しています。
先日ついに発表しました見開きサイズの御朱印帳です!
倍版(通常の倍サイズ)と呼んだりもします。
この『うるし紙』がまるで木彫りかのような立体造形美で、
少しぷくっとしていて、触らずにはいられません(笑)
ということで商品紹介もちらっとさせていただきました。
ぜひのぞいてみてください♪

【新商品】うるし紙 朱印帳(特大倍判)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

各種資料・カタログダウンロードは
こちらから

ご質問・お見積りのご要望がありましたら
お気軽にご相談ください。